2019年6月29日、ついにアンパンマンの映画『それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫』が公開されました!
6月30日新宿バルト9にて、公開記念でアンパンマンがくるということで、2歳9ヶ月の娘と早速行ってきました。
イベント・映画の感想、来場者の年齢層や上映中の様子、来場者特典等についてまとめてみましたので、何かご参考にしていただけると嬉しいです。
公開情報や前売特典についてはこちらに書いています▶︎2019年最新!アンパンマン映画の公開情報&前売特典をゲットしよう!
目次
公開記念舞台挨拶のイベント「ワクワクコンサート」
アンパンマン映画の公式サイトで以下の情報をキャッチ。
公開記念舞台挨拶開催決定のお知らせ!
2019年6月14日
映画「それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫」舞台挨拶の開催が決定しました!
声優陣が勢ぞろいする華やかな舞台挨拶と、アンパンマン・ばいきんまんによるイベント「ワクワクコンサート」を開催します♪お見逃しなく~!
■日時 2019年6月29日(土)
①【イベント】11:30の回(上映前)
「アンパンマン・ばいきんまんとおどろう!ワクワクコンサート♪♪♪」
*11:30よりイベントを開催、終了後本編を上映します。
②【舞台挨拶】14:10の回(上映前)
*14:10より舞台挨拶を開催、終了後本編を上映します。
①【イベント】の、「アンパンマン・ばいきんまんとおどろう!ワクワクコンサート♪♪♪」の回に行ってきました。
イベントには、アンパンマンとばいきんまんが登場!

こどもたちの歓声を浴びていました。
サンサン体操や、ドレミファアンパンマンを歌って踊ってくれました。
イベント中は撮影可。また、こどもは通路に出て一緒に歌って踊ってOKでした。私たち親子は中央の席に座っていたので、座ったまま歌いました♪
15分くらいでイベントは終了しましたが、娘は大好きなアンパンマンの登場に大興奮の様子でした。
来年のアンパンマンの新作映画でも、こういったイベントに行けたらいいなと思います。
今回の来場者特典は?
今回の来場者特典は、
『元気100倍!マラカス』です。




映画の中でも、このマラカスが出てきます。
娘もマラカスをもらうと、早速シャカシャカと楽しそうに振っていました。
小学生以下のこどもへの先着プレゼントですので、欲しい方はお早めの来場をおすすめします!
来場しているこどもの年齢層
来場しているのは、ほぼ小さい子連れのファミリーです。
こどもの年齢は、2・3歳児くらいが1番多いかなという印象でした。
もちろん1歳児くらいのお子さんも、親の膝の上に座っている姿をたくさん見かけました。
ちなみに我が家の娘は、1歳半でアンパンマン映画館デビューです。
イベント中、
「今回が初めての映画、映画館デビューだという方はどれくらいいらっしゃいますかー??」
と司会の方が会場に質問していましたが、半数近くの家庭が手を挙げているように見えました。
上映中のこどもの様子や反応
子供向けの映画なので、上映中は映画に合わせて歌ったり声を出してもOKです。
娘も、映画に合わせて一緒にマラカスをシャカシャカしていました。
1年前にアンパンマンの映画を観に行った時は、娘は私の膝の上に座らせて観ましたが、今回はチャイルドクッションを借りて、隣に一人で座らせて観ました。
照明は若干明るめだったので、娘の表情もとてもよく見えました。
上映中の1時間、ずっと食い入るように観ていましたよ。たまに私が顔を覗き込むけど、それに気づいていないくらい(笑)
映画の感想(ネタバレあり)
映画を観ての私(娘、ではありません)の感想です。
ネタバレもあるので、見たくない方はとばしてください★
アンパンマンの映画を少なくとも直近15年分は全て観ている私ですが、
トップ3に入るくらい今作は好きでした!
理由は2つ。
1つ目は、バニラ姫が可愛い!
まず、過去作に出てくるお姫様って、あんまり素直じゃなくてつんつんしているタイプが割と多い気がするのです。
例えば、バンナ(「よみがえれ バナナ島」)とか、ミージャ(「ミージャと魔法のランプ」)とか、ルンダ(「おもちゃの星のナンダとルンダ」)とかです。
まぁ物語の最後にはみんな素直になって可愛らしく思えるんですけどね。
それに比べて、バニラ姫は、初めから謙虚で礼儀正しくて上品な可愛らしいお姫様なんです。
かばおくんたちに初めて会うときも、「はじめまして、バニラ姫です。」ってお辞儀できるんですよ!笑
声優は榮倉奈々さん。とても可愛らしい声でバニラ姫のよさを引き出していたと思います。
バニラ姫、かわいいです。
2つ目の理由は、コキンちゃんが大活躍!
アンパンマンに出てくるキャラクターの中で、私が一番好きなのがコキンちゃんなんです。
コキンちゃん、実は、2018年10月に発表されたアンパンマン人気キャラランキングで、堂々の第3位に輝いているんですよね。
1位アンパンマン、2位ばいきんまん、3位コキンちゃん、です。
ドキンお姉ちゃんを差し置いて。
コキンちゃんってものすごい”自由”であっけらかんとしたキャラ(もちろん嘘泣き上手♪)ですよね。
そんなコキンちゃんが、
朝早く起きてジャムおじさんに教えてもらいながらバニラ姫の為にお弁当を作ったり、
バニラ姫が泣いていると心配してなんとかしようとしたり、
バニラ姫のピンチの時にケンカ中だったけど助けにきてくれたりするんですよ!!!
もう私はコキンちゃんに映画の中で3回泣かされそうになりました。
もちろん、娘のために観にきているんですが、親の私もとても満足な内容でした♪
鑑賞後に毎回お土産で買うモノ
最後に、アンパンマンの映画を観終わった後に買っているものですが、毎回恒例になってきました。
これです。




パンフレットです。
劇場で600円で購入しました。
パンフレットの中身はこんな感じです。




前半は、物語のあらすじが載っています。




後半は広告です。
パンフレットを見ながら「あ、これ◯◯だね」「バニラ姫、このとき◯◯してたよね」など、映画後に親子で楽しく会話ができます。
一度映画を観ているので、小さい子でも話の内容が頭に入りやすいです。
娘は前作のときも映画鑑賞後にパンフレットを購入し、ボロボロになった今でも読んでいます。
今作でも、家に着いてから「これよんで」のオンパレード(笑)
私がよまないときは、一人で広げて見ています。(もちろんまだ字はよめません)
映画の内容を思い出したり、自分の理解や解釈の確認をしているのかな、と娘の姿を見て微笑ましく思いました。
アンパンマン好きのお子様をお持ちの方、
今作の内容もとっても素敵でしたので、ぜひ行ってみてください〜!






