
こんにちは!
1歳息子の夜泣きに疲れてなかなか記事がかけていませんでしたが。。
2019年7月7日に、横浜アンパンマンこどもミュージアムがリニューアルしました!!(パチパチパチ)
我が家はアンパンマン信者の2歳娘がいるので、早速GO!
以前のミュージアムよりも、駅からのアクセスがよく館内も広くなりましたね。
リニューアルして2週目の平日の午後に行ってきました。
目次
入口でアンパンマンがお出迎え!
ミュージアムに着くと、大きなアンパンマンがお出迎えしてくれます。




写真撮影をしてくれるスタッフのおねえさんがいたので、娘と二人でパチリ☆
平日で時間は13時半だったので、写真撮影で並んでいる方は3組くらいでした。
土日や開園直後だともっと並んでいそうですね。
ミュージアムに入ろう!
さぁ早速ミュージアムに入りましょう!
1階がショッピングモール&フードレストラン(入場無料です)、
(この作りはリニューアル前と一緒ですね)
2階と3階が入場料が必要なミュージアムになっています。
ミュージアム入り口までの道
階段を登ります




廊下にもアンパンマンのキャラクターたちが♪




こちらがミュージアムの入り口です。




館内に入ってすぐ左にチケットの販売機があります。




我が家は前売りWEBチケットを購入していたので、ここはスルー。
混雑時はチケットを買うのにも時間がかかるので、前売りを購入しておくのがおすすめです。(前売割引などはないです)
前売WEBチケットは購入日当日には利用できないので、前日までにWEBから入手しておきましょう!
あ、ここに大きなアンパンマンがいたので、フォトスポットになりますね。




入場料は?
入場料は、
こども(1歳以上)2,200円
おとな(中学生以上)2,200円 です。
移転前はこども・おとなともに1,500円だったので、700円の値上げです(!)
入館記念品は?
移転前、ミュージアムに入場するとこどもがもらえた入館記念品(入場特典)ですが、残念ながら移転後はなくなっていました・・・。
今回はなにかな〜?と行くたびに楽しみにしていたので(私が)、入館記念品がなくなってしまってショックでした。
ミュージアムの中にあるもの
ミュージアムの入り口を過ぎると、奥にベビーカー置き場、ロッカーがあります。
館内限定商品が手に入るショップもあります。
2階はこれだけです。
メインは3階のようですね。
階段を登って、




3階に着くと、目の前にはパン工場と芝生のひろばが広がっています。




まずは、目の前にあるパン工場の中へ!








かまどの中にはパンがたくさんありました。








パン工場を出て、場内を一周します。




こんなボールプールがあったり。




バナナ島です。








ばいきんまんのアジトですね。




アンパンマン号。もちろん中にも入れます。




あ!コキンちゃんがいました♪




この畑の野菜、入れたり出したりするのが楽しそうですね。




さっき採ってきた野菜を調理・・・っと。




このキウイやクリームやいちごは、マグネットになっていて自由にペタペタできます。




ここはボールパークです。
移転前もボールパークはありましたね。
ボールはとても柔らかくてぽんぽん弾むので、小さいお子さんでも安心して遊べます。




トイレです。出入り口が広くて中も清潔感がありキレイです。




壁面にはアンパンマンに出てくるキャラクター達が勢揃い!








ランチはどこでする?
この日私たちはお昼ごはんを家で食べてから行ったので、フードコートやレストランで飲食せず。
午前中から行く場合は、どこで食事するかもチェックしておきましょう!
レストランやフードコートは入場料不要の1階にあります。
入場無料エリアなので、ミュージアム内よりも混雑することが予想されます。
レストラン
アンパンマンレストランで食事したい方は、やはり事前に予約しておくのがおすすめです。
イーパークから優先予約が可能です。
フードコート
フードコートにも食べるものはいろいろあります。
ごはんやさん、うどんやさん、ハンバーガーやさん。
ただし、昼時は混雑必須です。




席がなかったために、フードコートやジャムおじさんのパン工場で買ったものを、1階場外で座って食べている人の姿もちらほら見かけました。
イベントは事前にスケジュールチェック
入場料を払ってミュージアムに入るのであれば、
中で行われるイベントは見るべし!です。
事前に公式サイトから当日のイベントスケジュールをチェックし、気になるイベントの時間を確認しておくことをおすすめします。
今回、私たちがみたイベントは下記の2つです。
【メインステージ】まもれ、みんなのパンこうじょう
15:30からのメインステージを見てきました。
3階のパン工場前ひろばでやります。
メインステージだけあって、みなさん早くから席取りしていました。
開始時間30分前でこのくらいです。




パン工場前がステージになります。
椅子などはなく、芝生の上に直接座って見るスタイルです。
30分前に娘と座って場所取りをしていましたが、さすがに2歳児が30分何もせずにただ待つのは無理でした・・。
少したつと「ママ、もういきたい」「あっちいく」と言い出したので、最終的にひろばに戻ってきたのは開始15分前くらいでした。
でもひろばが広いので割とひろばの中心くらいに座って見ることができました。
ステージでは、アンパンマンをはじめメインキャラクターたちがたくさん集まります。








中盤〜終盤にかけて、くらやみまんが出てきます。




くらやみまんが出てきてからは泣き声があちこちから聞こえてきました。。(苦笑)
ビジュアルも声もキャラ設定も怖いですもんね。。
最後は、悪役・くらやみまんがやられて終わります。




ばいきんまんは悪役ではない感じのストーリーです。
ステージはたっぷり30分でした。
意外にもくらやみまんの尺が長くて、(なんだかなぁ〜・・ばいきんまん以外に悪役ほしかったんだろうけど、くらやみまんって小さい子には怖いよね。。)と思いました。
【うたのステージ】いっしょに歌おうアンパンマンのマーチ
14:15からのうたのステージをみてきました。
わいわいパークの入り口に立っているスタッフの方に聞くと、14時頃には席はいっぱいになるとのこと。
なので、13:50には順番待ち。
無事にいい席に座って見ることができました。
たしかに開始時間の15分前には席はいっぱいになり、すでに立ち見する方が出てきていました。
内容は、おねえさんとアンパンマンが出てきて、歌って踊ってくれます。




うたは、アンパンマンのマーチ・てのひらをたいように・アンパンマンたいそうの3曲でした。(2019/9/6追記:2回目に行った時は、『てのひらをたいように』→『アイアイ』でした。時期によって変わりますね)
最後は、ドレミファアンパンマン、ゆうきりんりんのうたでお別れです。
時間は20分弱くらいでした。




一番前の席に座れると、アンパンマンがほんとに目の前に来ます。
アンパンマンを近くで見たい方、席に座って見たい方は、開始時間の20〜30分前には並んでいた方がよさそうです。(土日はもっと並ぶのかな?汗)席は少なめです。
イベント表にないイベントもある
公式サイトのイベントスケジュールにない小イベントも、行われています。
たとえば、パン工場ひろばの隅でおねえさんがお話をしてくれていたり、




1階のショッピングモールひろばで紙芝居をやっていたり、




同じ場所でにがうりマンのギター演奏を見たりもしました。
移転後の混雑状況と狙い目時間
移転前よりも施設内は広くなりましたが、リニューアルしたばかりということもありやはりある程度の混雑は覚悟した方がいいでしょう。
特に昼時のフードコート・レストランは混み合います。
レストランは平日でも12−13時は40組待ちだったりします。
席に座ってゆっくり食べたいということであれば、行く時間帯をずらすか、もしくはレストランの事前予約が安心です。
また、館内は乳幼児連れが多いことから比較的午前中〜昼過ぎまでが混んでいるように感じます。
なので、狙い目の時間帯は夕方〜閉館までだといえます。
移転前と比較して
今回、行く前に某育児情報系サイトのレビューをチェックしていました。
するとなんと評価が軒並み低め・・・
”リニューアル前の方が全体的に遊べる施設が多かった印象です。”
”改善点が目立つリニューアルでした…再来しないかも”
正直、かなり期待値を低めに修正して行ってきました。
そして、行ってきた感想としては、
そこそこ楽しめたしまた行きたいとは思うが、コスパは移転前より悪くなったというところです。
移転前と比較して新しい発見は正直なく、移転前に楽しめていたことがそのまま今度は少し広くなって楽しめる、という感じ。
入場料が一人当たり700円値上げされていることを加味すると、残念ながらコスパは悪くなってしまった印象です。
ここまでよんでいただきありがとうございました。
次回は娘の3歳のバースデー祝いをしにまた行ってきます!
記事更新しました(2019/9/8)▶︎移転後の横浜アンパンマンミュージアムでバースデー祝いをしてきました