先日、横浜アンパンマンミュージアムに家族3人で行ってきました!
1歳の娘はアンパンマンが大大大好き。なんせ、「ママ」、「パパ」の次に覚えた言葉が、「アンパン」ですから。。
初めて訪れましたが、娘も私も大満足だったアンパンマンミュージアム♪
今回は、混雑状況や、赤ちゃん・子連れのファミリーでの楽しみ方などまとめてみましたので、ぜひ、参考にしていただければと思います!
目次
混雑状況、狙い目はいつ?
■アンパンマンミュージアムの営業時間とチケット情報
http://www.yokohama-anpanman.jp/guide/ticket.html 【公式サイト】
■ミュージアム
10:00 ~ 18:00 ※最終入館17:00
■ショッピングモール
10:00 ~ 19:00
■アンパンマン&ペコズキッチン
10:00 ~ 20:00 ※ラストオーダー19:00
ミュージアムは有料(おとなもこどもも1500円)ですが、ショッピングモールは無料で入れます。
私たちがアンパンマンミュージアムに行ったのは、祝日で、時間はお昼の12時半頃でした。チケット売り場は10数人が並んでいましたが、順番はサクサク回ってくるので、10分も待たずにチケットを買えて、すぐにミュージアムの中に入れました。
ミュージアム内は、そこそこ混雑していたので、エレベーターや、写真を撮ったり遊具で遊ぶのは順番待ちする状況でした。15時頃再度ミュージアムに入ったら、ほとんど順番待ちせずに遊べました!午後は、時間が経つにつれて人が少なくなってきて遊びやすかったです。私の知人は、週末の午前中に行ったら入場するのに1時間近く待ったそうです!なので、土日祝日に行くなら、午後のほうが狙い目だと思います。
ちなみに、こどもは入場の際に入館記念品をもらえます♪
今もらえるのはこれ、タンバリンリン。
意外とちっちゃかったので、赤ちゃんにはぴったりサイズかもですね♪
どこでランチしたらいい?
子連れランチは場所選びに苦労することが多いですよね~。
アンパンマンミュージアム内にも、カフェレストランがあります。まずはそちらをチェック!
★アンパンマン&ペコズキッチン
アンパンマンと不二家のペコちゃんがコラボしたレストランです。ショッピングモールにあります。ゆっくりお食事できるレストランですが、基本混んでいます。
私たちも行こうとしましたが、昼時だったのもあり、120分待ち!だったので諦めました。
確実にここで食事したいのであれば、事前に予約必須です。
★ドキンズハートシェイプカフェ
ドキンちゃんのおしゃれなカフェです。ハンバーガーやホットドック、フレンチトーストなどがあります。かわいらしいカフェですね。ドキンちゃんファンにはたまらないかも。ちなみに、こちらも基本的に混んでます。
そのほかに、ショッピングモールにも軽食・フード店がいくつかあります。そこでいろいろ買って食べて楽しむのもありですね。
★おむすび
★コロッケ
★ベビーカステラ
★肉まん
★うどん
これらだけでもおなかはいっぱいになりそうです。
ただ上記フード店は座って食べるスペースがあまりないので、空いているベンチを探すしかないですね。
うちはベビーカステラと肉まんを買いました♪ベビーカステラは、ひとつひとつ、アンパンマンやバイキンマンの姿をしていて、肉まんはアンパンマンの焼き印が入っています。どちらも1歳の娘がひとりで食べてしまったので、味はわかりませんが、とてもおいしそうでした♪
★ランチは外ですますのもおススメ
アンパンマンミュージアムを出るとすぐ近くに、ファミリーレストラン(ジョナサン)があります。
また、みなとみらい駅の”クイーンズスクエア”で食べてから来るのもよし、ですね♪うちはそうしました。みなとみらいの駅からも徒歩10~15分程でアンパンマンミュージアムに来れます。やっぱりミュージアム内は基本混むのでね、、、待つのが嫌な方は食べてから行くといいと思います。
ミュージアムのおススメの歩き方
ミュージアムは1階から3階まであります。小さいお子さんだったら、2階と3階が特に楽しめるかなと思います!
まずはエレベーターで最上階の3階へ!
まず初めにお出迎えしてくれるのは、アンパンマンとその仲間たちのジオラマです。子どもたちは(親も?)ここでテンションが一気に上がります!
他には、
アンパンマンごうに乗ったり、
パンづくりごっこもできます♪
ジャムおじさんとご対面★
3階は遊ぶというより見て楽しむものが多いので、赤ちゃんでも十分楽しめると思います。
次は2階です。
2階にはキッズルームがあります。アンパンマンのおもちゃで遊んだり、紙芝居や人形劇もここでやっています。
バイキンUFOや、SLマン、しょくぱんまんごうにも乗れますよ~♪
最後に1階。
1階は、すべり台や、ボールで遊べるところがあります。
元気に身体を動かしたいお子さんはここが楽しめると思います。
イベントも要チェック!
イベントもたくさん行われています。
■アンパンマンミュージアムのイベント情報
http://www.yokohama-anpanman.jp/guide/ticket.html 【公式サイト】
私たちがまずチェックしたイベントはこれ!
『みんなでたいそう!イチ・ニ・サーン!』
ショッピングモールのアンパンマン広場で行われる、アンパンマンのショーです。
開始30分以上前から場所取りが始まってきて徐々にステージ周りは埋まっていきます。私たちは10分前頃について、立ち見しました。ちょっと遠かったけど、娘はアンパンマンが見れて楽しそうに身体を揺らしたり、目をまんまるにして見ていました。
もう一つ見に行ったのは、キッズルームでやっているアンパンマンの人形劇。人形劇だと動きがあまり大きくないので、1歳の娘にはまだわからずちょっと退屈だった様子。。
他にも、イベント盛りだくさんでしたが、私たちはあんまりチェックしてなくて見れなかったのもありました。まずはやっぱりイベントカレンダーで絶対行きたいイベントを事前にチェックしておくのがいいですね!
ショッピングモールは散財要注意
ショッピングモールは子どもはもちろん、大人もつい子どものためにと手を伸ばしてしまうものがたくさん!
全てのショップは見れていないのですが、
私が行った中でおススメだったショップをご紹介します。
ジャムおじさんのパン工場
ここは絶対行ってほしい!大人も子供もテンション上がること間違いなし♪ショッピングモールにあります。
パンはすべてお店で手作り♪アンパンマンや、バイキンマン、カレーパンマンなどの顔をしたパンを買うことができます。2階でイートインもできます。パンの種類が豊富で、ひとつひとつのクオリティもとっても高いです。私が狙ってた、サツマイモが入ったかびるんるんパンと、焼売の具が入ったシュウマイシマイ(横浜限定)は、既に売り切れでした・・涙
ということで、買ったのはこの3つ。
アンパンマン(クリスマスVer)と、ドキンちゃんと、ロールパンナちゃんです。
アンパンマンはチョコクリーム入り。
ドキンちゃんはあまおうのいちごクリーム入り。
ロールパンナちゃんはチョコクリームとカスタード入り。
レジで、『こちらのドキンちゃん、目が少し崩れているので、すぐにお直しできますがいかがいたしますか?』と店員さんが仰ってくださり、お願いしたところ裏でちゃちゃっとチョコペンで直してくれました。店内は混んでてレジ待ちしてる方も多かったのに、このサービス精神に感動しました!
アンパンマンキッズコレクション
アンパンマンのこだわりのデザインが施された洋服や雑貨屋さんです。
デザインやテイストが豊富なので、トレーナーひとつとっても何枚も買いたくなっちゃいます。娘はアンパンマンのリュックを見つけると、「アンパン!アンパン!」と言ってずっと手に持って離しませんでした(笑)
うーんそれも買いたかったんだけど、結局買ったのはこれ!
アンパンマンのウインドブレーカー。
汚れを気にせず着せられる上着をあまり持ってなかったので、ちょうどいいのが見つかりました♪でもサイズが90からしかなく、本当は80がほしかったのですがまあ来年も着れるしいっか、と思い90を購入。ここのお店の洋服は、主に90,100,110,120のサイズ展開のようですね~。後日早速着せてみたら、袖にいるアンパンマンを見つけて、笑顔で指差して「アンパン」と言ってました♪
森の本屋さん
アンパンマンの絵本がいっぱい並んでいます。
初期のアンパンマンの絵本もありますよ。レトロ感満載でそれもかわいいんです。英語の本もありました!大好きなアンパンマンだったら、英語もすんなり入ってきそうですね~^^
絵本を読んでくれる「おはなし会」も、ここで予約なしで参加できるようです。
アンパンマンカーニバル王国
楽しいゲームやガラポン、ポップコーンが売っており、小さなゲームコーナーのようになっています。
輪投げみたいなゲームや、アンパンマンの乗り物もあって、見ているだけでワクワクする空間です。うちの子(1歳)が遊べるようなものは少なかったので、メインターゲットはキッズですね。係りのおねえさんやおにいさんもサポートしてくれるので、一緒にゲームを楽しむこともできますよ♪ミュージアム限定のポップコーン(アンパンマンや仲間たちの入れ物付♪)もここでしか買えないので要チェック!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アンパンマンミュージアムは、とにかくコスパがいい!と思います。
ディズニーランドやUSJも楽しいですが、入場料だけで結構しますよね。。
アンパンマンミュージアムは、初め、「え、1歳から入場料(しかも1500円も)とるの?」と一瞬思ったのですが、半日楽しめましたしこどもも大満足★だったので、結果コスパはとてもよかったなと感じました。
また行きたいと思います^^