出産後の外出は、いつからしていいのか。
一般的には赤ちゃんの1か月健診のときと言われていますね。
お母さんの身体と赤ちゃんのことを考えると、そのタイミングで初めて外出し、問題がなければその後少しずつ外出をしてゆっくり慣らしていくのが望ましいと思います。
今回は、私が一児を出産後、いつから外出していたかをお話しさせていただきます。
私が初めて赤ちゃんを連れて外出したのは、産後10日、つまり生後10日でした。
場所は出産した産院へ、目的は赤ちゃんの体重チェックです。
赤ちゃんは、退院するとその後1か月健診まで、なかなか体重や様子をチェックしてくれる機会がありません。入院中はいつも助産師さんがみてくれて相談にのってくれていたのに、退院後は1か月健診まで何もない、というのは結構不安です。
私が出産した産院では、退院後、無料で体重チェック・授乳チェックをしてくれるサービスがありました。母乳がなかなか出なかったことが不安だったので、初めて利用させていただいたのがその生後10日目のときでした。
産院は家から電車で5分、徒歩15分ほどの距離にあります。往復、タクシーを利用しました。さすがに電車に乗るのは私も赤ちゃんも体力的に厳しいです。
産院では、赤ちゃんの体重の伸びが思わしくなかったのでまた早いうちに体重チェックに来るよう、指導されました。また母乳に関しても、母乳外来の利用を勧められました。
結果、私はその後外出する機会が多くなってしまったのです。
退院後の外出
初めての外出 生後10日(体重チェック)
2回目の外出 生後14日(体重チェック)
3回目の外出 生後20日(体重チェック)
4回目の外出 生後22日(母乳外来)
5回目の外出 生後24日~28日(※産後ケアセンター)
6回目の外出 生後31日(母乳外来)
7回目の外出 生後32日(1か月健診)
※こちらの記事(世田谷区の産後ケアセンターを利用してみた感想 【その1】)に体験談を書いております。
移動はすべてタクシーで、どこも片道15分程度でした。おくるみで赤ちゃんをくるくるしてしっかり横抱きにして、乗っていました。(タクシーはベビーシート・チャイルドシートの装着が義務付けられていないので、基本的にシートは備わっていないです)
私は産後の回復が早いほうでしたが、これだけ1か月間に外出があるとさすがに大変でした。赤ちゃんのことで頭も心もいっぱいいっぱいになっていたので、そのときは疲れをあまり感じませんでしたが、きっと身体には堪えていたと思います。
赤ちゃんにも負担をかけてしまっていたのかな。。
少なくとも産後1か月間は家で赤ちゃんと過ごす・・・のは理想ですが、どうしても外出しなければならないことってありますよね。
無理をするとお母さんの身体の回復が遅れる要因になり、赤ちゃんも病気などのリスクにさらすことになりかねません。ぜひ、お母さんと赤ちゃんの身体を一番に考えて行動してあげてください。
そして、移動は車・タクシーを利用するようにしましょう!