うちに2歳児の娘がいます。
1歳半のときに初めて区の歯科健診があり、それ以来定期的に歯医者さんに通っています。
近所に評判の良い歯科医院があり、数ヶ月に一度、そこで歯の検診とフッ素塗りをやってもらっていました。
2歳半のときにまた区から歯科健診の案内があり、いつものかかりつけの歯科医院で診てもらった際、シーラントというものを医師から勧められました。
シーラントとは?
シーラントとは、虫歯の出来やすい奥歯などにプラスチックの樹脂を埋めることで、虫歯を予防することです。
私はこの言葉をこのとき初めて知りました。
「え?先生、え、もう一回言ってください?」って聞き返しました(笑)
先生が簡単にシーラントの説明をしてくださり、
「やりますか?やるなら次の予約をとっていってください」と言われました。
ほう、今はそんなものがあるのか。ふむ、聞く限りやったほうがよさそうだなと思いつつ、
私「ちなみに、結構みなさんやってるんですか?」と聞きました。
先生「そうですね、やられる方は多いです。」と返されました。
保険診療でできる(=無料)し、みんなやってるなら(日本人的・・苦笑)とお願いすることにしました。
2歳児がシーラントを実際にやってみた
2歳半の歯科健診の日に次の予約を取り、翌月、シーラントをやってもらいにまた受診しました。
娘は、今のところ、歯医者さんで痛い思いや嫌な思いをしていないので、受診中に泣いたことはありません。
(これから何されるのかな・・)という顔つきで緊張はしていましたが、泣かずに台に横になり口を開けることができました。
天井にはテレビが付いており、大好きなアンパンマンのアニメをやっているので、基本的にはずーっとテレビに集中しています(笑)
早速先生がきて、まずは歯のお掃除から始まりました。
奥歯の隙間や溝にプラスチックを流し込むので、そこに汚れが入らないよう最初に歯をキレイにします。
そこから上の奥歯、右と左2本ずつ、下の奥歯も右と左2本ずつ、計8本にシーラントをしてもらいました。
痛いことはないようで、娘も痛がったり怖がったり泣いたりすることはなく、ただひたすらアンパンマンのテレビを観ていました。
かかった時間も上の歯10分、下の歯10分の計20分でそれほど長時間ではありませんでした。
ただこの20分間(2,3回口をゆすぎましたが)ずっと口を開けっ放しの状態でいるのは、2歳児にとってなかなか大変だったと思います。
よく頑張りました。
▼シーラントをつけた後の娘の歯です。

見えますか??
奥歯の溝にピンク色のものがつまっているのが見えると思いますが、これがシーラントです。(勝手に白色だと思っていたのでちょっとびっくり!笑)
フッ素を塗った時はその後30分は飲食禁止ですが、シーラントはつけたそのすぐ後から飲食OKと言われました。(受診後すぐに夕飯の予定だったので助かった♪)
娘は終わったあとにご褒美に風船をもらって満足そう。
「またいこーね!」と言っていました(笑)
シーラントをやってみて
シーラントをやってもらって1ヶ月以上経ちますが、これといって何も問題なく過ごしています(当たり前ですが)。
これ、このままどうするの?いつかとるの?って思いますよね。
今後こどもが成長して歯が抜け変わるタイミングで、乳歯と一緒にとれておわり、だそうです。
これからの数年間、よっぽど何かがない限りこのままです。
歯の噛み合わせが悪くなったり変わったりするのか、心配して医師に聞きましたが、ほんの薄く流し込んでいるだけなのであまり心配はしなくていいそう。
これで少しでも虫歯予防になるならよかったー!
毎晩の仕上げ歯磨きだけじゃなんとなく不安という方や、
お子さんがジュースやお菓子をよく食べるという方、
そもそも歯磨きさせてくれなくて、したりしなかったり!という方、
2歳児でもシーラントできますよー!!
気になったら、
まずはかかりつけの歯医者さんにご相談してみてはいかがでしょうか♪