先日家族4人でディズニーランドに行ってきました♪
2歳8ヶ月の娘はランドは初(シーに1回だけ行ったことあり)、
0歳10ヶ月の息子はディズニーデビューとなりました!
乳幼児連れということもあり、乗り物はどれが乗れるかな、レストランはどこにしようなど色々と行く前に不安がありました。
結果的には、初めての子2人連れディズニーはまぁまぁいい感じに回れて満足です。
とはいえ、次に活かせそうなこと・◯◯しておけばよかったことはもろもろあったので、ここに記しておきます!
これから乳幼児連れディズニーランドを検討している方は、ぜひ、ご覧いただけるとうれしいです。
目次
レストランは事前予約するべし!
乳幼児連れだと、食事処は事前に押さえておくのが安心ですよね。
我が家はレストラン事前受付サービス、プライオリティ・シーティングを利用しました。
当時、ディズニーランドでこのサービスが利用できるレストランは以下の4つでした。
・イーストサイド・カフェ
・ブルーバイユー・レストラン
・れすとらん北齋
・クリスタルパレス・レストラン
私は今までディズニーであまりレストランに入らないタイプ(売店回ったり好きな時に好きなところに入って済ます)だったので、レストラン名を聞いてもわからずもちろんどれも行ったことがなく。
子供が食べられるメニューがあるという点で、以下の2つのレストランを昼・夜にそれぞれ予約しました。
昼→クリスタルパレス・レストラン
夜→れすとらん北齋
お昼は11時台、夜は17時台の時間帯で予約しました。
小さい子がいると食事の時間って早いですからね〜。
結果的にどちらのレストランもとってもよかったです!
クリスタルパレス・レストランは、ビュッフェになっているので、子供の好きなメニューをあげることができました。
といってもうちの2歳娘はコーンスープのみをひたすら飲んでいましたが・・(苦笑)
味はどれも美味しかったです。
ところどころにミッキーの形になっている食材もあって可愛い♪
また行きたいです。
れすとらん北齋は、日本食レストラン。
外観からは想像もつかないくらい中が広くて席がたくさんありました。
お子様メニューもありましたが、娘には、親の食事を取り分けてあげました。
なんだかんだ食事前にポップコーンを食べていたので、これくらいでちょうどよかったようです。
リーズナブルで味も美味しかったし、また行きたいです。
ファストパスはどうする?
事前に狙っていたファストパスは、プーさんのハニーハントとモンスターズ・インク。
入園開始時間にパークに入り、夫にチケットを渡して先にファストパスをとりに行ってもらいました。プーさんなら娘もわかるので楽しめるだろうと、まずはプーさんをとりにいきました。
私はベビーカーを押しながら後から行きました。
で、取れたはいいんですが、
時間がとっても微妙だったんです・・・。
ファストパスの時間は、11:15〜12:15。
11時からレストランを予約していたので、もろ被りしてしまったんですね。。
結局、レストランでもう少し食べたかったところを切り上げて、プーさんに向かうことになりました。。
事前にレストラン予約をしている場合は、ファストパスを取る時は時間に気をつけなきゃですね。
アトラクションについて詳しくは後述しますが、ファストパスは結局、このプーさんのハニーハントのみになりました。(その後はとりませんでした。)
我が子が乗り物に乗れるかまだわからないときは、一度試しにどれかに乗ってみたあとでその後のファストパスのことを決めてもいいかもしれません。
2歳と0歳が乗ったアトラクションは?ショーは?
私が一番気になっていたことが、これ!
2歳と0歳だったら、なんのアトラクションに乗れる?です。
0歳児がいるとショーメインになるかなぁ〜乗り物は乗れるものあるのかなぁ〜と思って調べたところ、
プーさんやモンスターズ・インクなどのアトラクションは、公式に以下のように記載があります。
[対象]
補助なしで座れることが必要、身長制限なし
ということはつまり、支えなしで1人座りができればいいってことです。
上記の条件を満たせば(個人差はあれど)、0歳児でもプーさんやモンスターズインクに乗っていいということです。
うちの下の息子は0歳10ヶ月、1人座りはしっかりできるので条件クリア!
でもほんとに赤ちゃんでも大丈夫かな・・と思いつつ、
2歳と0歳を連れていろんなアトラクション(ショーも)を回ってみました。
そのときのこどもたちの反応等を、アトラクション別にまとめてみました。
個人差が大きいことは前提としてありますが、ご参考までに♪
イッツ・ア・スモールワールド
パークに着いて一番初めに乗ったアトラクションがこれでした!
船でゆっくり進みながら、世界中の人たちの民族衣装やハーモニーを楽しめますよね。身長制限もなしです。
娘も息子も口を開けながら目をキラキラさせて見入っていました♪
若干、中は薄暗いですが、2人とも怖がったりすることはありませんでした。
キャッスルカルーセル
メリーゴーランドです。補助なしで座れることが条件です。
2歳の娘は私と、0歳の息子は夫と乗りました。
一番外側の木馬が二人乗り用になっています。
結構高さがあるので、木馬に登るときは上の子は少し怖がっていました。乗ったらベルトがあるのでしっかりと止めて手すりにつかませれば大丈夫です、上の子は楽しんでいました。下の子は後ろで夫と乗っていたのであまり見えませんでしたが、特に泣いたり怖がったりはしていませんでした。
ピノキオの冒険旅行
こちらも補助なしで座れることが条件です。
乗り物に乗ったら安全バーを下げなくてはいけないので、息子は隣に座らせて片手で抱き寄せておく感じで乗りました。娘も息子もアトラクション中はずっとぽーっと周りを見ていました。ピノキオも知らないし、屋内は暗いしであんまりよくわかっていない感じでした。
そして、後日、2歳娘に
「ぴのきお、あれ、ちょっとこわかった」
と言われました。(笑)
白雪姫と七人のこびと
補助なしで座れることが条件です。
順番待ちの列に並ぶ時に、キャストさんにこどもが一人で支えなしで座れるかの口頭確認と、「魔女がなんども出てきますが、大丈夫ですか?」と聞かれました。
私「魔女(魔女の意味がどこまでわかってるかわからないが)がいっぱいでてくるんだって、娘ちゃん、大丈夫?」と聞いたところ、
娘「うーん・・ちょっとこわい・・」と言ったので、乗るのをやめました。
ホーンテッドマンション
身長制限なしです。
15分待ちで乗れるということで、ちょっと怖がるかなぁ?と思いつつ、行ってみることにしました。
屋内に入るとまず初めに、暗い部屋に入れられて怖い絵とアナウンスが流れますよね。(わかります?笑)
上の娘がずっと固まっており、この時点で「大丈夫?やめる?」と聞くと、「やめる」と返ってきたので、ここでキャストさんに案内してもらい退場しました。
ごめんね、やっぱりちょっとこわかったか。
プーさんのハニーハント
ファストパスをとって行きました。補助なしで座れることが条件です。
通常の待ち時間は50分でしたが、やっぱり小さい子連れで50分待つのは辛いですよね。。
上の娘はプーさんはわりと好きなので、「プーさんだね!」とアトラクションに乗る前に通る絵本のモニュメントを見ながら楽しんでいました。
乗り物は、くるくる回ったり、行ったり戻ったりと結構目まぐるしく動きます。乗っている最中、下の息子は「ふぇっ・・」って言って泣きそうな顔をしていました。意外と乗り物の動きが激しいです。
トゥーンタウン
さすがこどもが好きなエリアとあって、2人とも笑顔が多く楽しんでいました。
グーフィーのペイント&プレイハウス、チップとデールのツリーハウス、トゥーンパーク、ドナルドのボート、ミニーの家に行きました。
見ているだけ、歩いているだけでも安心して楽しめます。
やっぱり小さい子がいるならトゥーンタウンは欠かせないなぁと実感しました。
スティッチ・エンカウンター
シアタータイプ。身長制限なしです。
2歳娘はスティッチを知らないですが、画面越しにしゃべるスティッチを真剣に見ていましたよ。下の子は夫の膝の上に座ってぽーっと見ていました。
ジャングルクルーズ
ボートに乗って探検へ!身長制限なしです。
小さい子は親の膝の上に座ってもOK。
上の娘は気に入ったようで、「あ!ぞうさん!」「あ!あれはなに?」と会話しながら楽しんでいました。
下の子も怖がる様子はなく、目をまん丸にしてキョロキョロしていました。
上の子がもう一回乗りたいというので、日が暮れた後にもう一度乗りました。ナイトクルーズは、昼間とはまた全然違う印象でした。上の子は、動物たちが暗闇から見えるのがちょっと怖かったのか、そんな表情をしていました。
スイスファミリー・ツリーハウス
大きな木の家!身長制限なしです。
上の娘はこの日これが一番気に入ったようで、降りてくると「もういっかい!」と言ってまた登ってを繰り返し、3往復しました。(笑)
身体を動かしたり、景色を楽しんだり、家の中の様子をみたりするのが楽しかったみたいです。特に何かが動いたり仕掛けがあったりするわけではないんですけどね。
3往復させられた夫はぐったりしていました(笑)
魅惑のチキルーム
スティッチのショーです。身長制限なしです。
これも小さい子連れで楽しめますね。
音楽や動きはもちろん、色鮮やかな鳥がでてきたりお花が出てきたりするので、2人ともそれなりに飽きずに楽しめていたと思います。こどもが事前にスティッチを知っていたらさらに楽しく感じるでしょうね。
パレードはどうする?
ここでは、エレクトリカルパレードについて触れます。
結論から言うと、
見れたら見た方がいい!です。
夜のパレードにも関わらず、昼からシートをひいて席取りしだす方もたくさんいますよね。小さい子連れだと長時間待つのはなかなかの苦行(親にとっても)ですよね・・
私たちは、パレード開始の15分前くらいに、プーさんのハニーハント近くで場所をとりました。パレードの時間が近づくと、キャストさんたちがどこでパレードが見れるかなどアナウンスしてくれていたので、そのアドバイス通りに着席。
パレードが始まるまではそわそわしていた2歳娘。
あの曲とともに目の前にキラキラひかる乗り物(フロートというらしいです)が現れると、もう固まって見入っていました。
ときおり、知っているキャラクターが出てくると、「ミッキーだね!」「あれはアリエルだよ!」など会話をしつつ、最後までずーっと目は釘付けでした。
私も自分が子供の頃ぶり(20年ぶりくらい?)に、この、エレクトリカルパレードを見ましたが、素敵ですね・・。
心がワクワクキラキラしました。
あ、ちなみに0歳息子はパレード中ずっとベビーカーの中で寝ていました。
まとめ
2歳と0歳を連れて初めてのディズニーランド。
初回にしては、ごはんもアトラクションも含め充実した1日を過ごせたと思います。また、お天気がそんなに良くない日の平日だったので、パーク内の混雑状況も比較的中混みくらいで済みました。
以下、今回のまとめです。
▶︎食事処は事前に予約すべし。
昼食・夕食は、事前にレストラン予約をしておくと本当に便利です。
▶︎まだこどもが小さい場合は、無理して乗り物にたくさん乗らなくていい。
行ったら1つでも多くのアトラクションに乗らなきゃ損するような気にもなりますが(私だけ?笑)、こどもが小さい場合は乗り物に乗る=必ずしも楽しい!わけではありません。あくまでこどもが主役。こどもに聞いたり、表情をみながら、そのときの状況で行く場所を決めていくのが大事です。
▶︎ファストパスは必ずしもとらなくていいし、とるなら時間に注意。
前述した通り、こどもが小さい場合は乗り物に楽しんで乗ってくれるかわかりません。楽しんで乗れるよ!ということなら、待ち時間が短縮できるのでぜひとったほうがいいですが。レストランやショー予約をしている場合は、ファストパスの時間が被らないように注意です。
▶︎パレードは見せたい。
エレクトリカルパレード、2歳娘は夢中になってみていました。次回は昼間のパレードも見せてあげられるといいな。