こんにちは、ふがふがさんの母です。
最後の投稿からだいぶ月日が経ってしまいました。
書きたいことは山ほどあったんですが、なんにせよ、
職場復帰後は超絶忙しい!!!!!!!!
今までの人生で間違いなく1番時間が足りないですね。
とにかく日々を必死にやりくりしていましたが、復帰して半年たつのでここで少し、今迄を振り返ってみようかなと思いブログに戻ってきました。
では早速、
6ヶ月の娘を保育園に預けてフルタイムで職場復帰した私のこの半年間を振り返ってみます!
■働くママの1日の流れ
6:00 起床
6:30 娘起床、離乳食
7:00 娘のお着替え・シャワー
7:30 家を出る→夫にバトンタッチ(夫が保育園送り担当)
8:00 出社
17:00 退社
17:30 保育園お迎え
18:30 娘と帰宅、離乳食
19:30 お風呂・歯磨き
20:00 寝かしつけ
21:00 夕食作り
22:00 夫帰宅、一緒に夕食
23:00 洗濯器、食洗機を回す、ロボット掃除機をセットする、保育園の準備
24:00 就寝
ざっとこんな感じでしょうか。
お風呂にゆっくり浸かるとか、紅茶でも飲みながらソファに座ってぼーっとしたりとか、たまった郵送物の確認とか、そういう些細なことをする時間がほしいー。
とは思いますが、睡眠時間の確保のほうが優先になり、だいたいそういう時間はカットされていきます(笑)
こんなに毎日があっという間に過ぎていくことなんて、今までの人生でなかったです。
■何が大変なの?
・働いて帰ってきた後の育児
残業していないとはいえ、朝から9時間働いてきて、保育園にお迎えいって娘と家に帰ってくるところまではいいですが、そのあとの怒涛の育児は結構体力的にきついです。離乳食→お風呂→歯磨き→寝かしつけまでがノンストップですからね・・ 娘と一緒に寝てしまうこともしばしばです。
・夕食作り
娘がもう少し大きくなれば、食卓で一緒に同じものを食べることができますが、今はまだ離乳食です。娘が食べるものであればがんばって作ろうという気持ちも湧いてきますが、自分と夫が食べるものであれば一気に面倒くさくなります。。おなかは減ってるけど作るのが面倒。毎日誰か作ってくれたら、これほど嬉しく助かることはないなと思います。まあ自分で作るとして、ごはん、お味噌汁、納豆、メインのおかず1品作れば十分ですね!できたら自分で自分を褒めます^^
・睡眠不足なままの仕事
娘が夜中に何度も目を覚ますので、そのたびに私も目が覚め、布団から転がっていった娘を連れ戻したり、背中をとんとんしたり、タオルケットを掛けなおしたりします。どうしても夜の眠りが浅くなってしまうので、日中すごく眠くなることもあります。そんなときはカフェイン摂取で乗り切っていますが・・ 幸い、うちの娘は夜泣きが今のところないので、起き上がって授乳したり抱っこしたりということがなく、とても助かっています。その点ではうちは楽なほうだとは思います。
■毎日を乗り切るコツは?
・離乳食はストック&ベビーフード(BF)頼み!
平日の朝や夜の離乳食を一から作っていると、いくら時間があっても足りないので、土日にストックをつくっておきます。おかゆ、出し汁、野菜ミックス、しらす、などなど。あとはパンやバナナやヨーグルトなど、すぐ食べられるものも重宝しますね。ベビーフード(BF)はなるべく使いたくない・・という気持ちも多少あるのですが、共働き家庭はそうも言ってられないです。それに今のBFは(といっても昔のは知らないですが)種類が豊富で結構おいしいです。BFは豆腐にかけたり、野菜を足したり、アレンジもできるので便利ですね。
・家電に頼る
平日、娘といられる時間が少ない分、家事にかける時間はとことん削減したい。そんな想いが私たち夫婦にはあったので、家電にはお金を惜しまず投資しました。ドラム式洗濯機乾燥機、食器洗い乾燥機、ロボット掃除機、毎日大活躍です。食事は、食材宅配サービス等利用してる方も多いですよね。日々の家事の時間は削れるところまで削る、を目標にしています。お風呂掃除ロボットないのかな?洗濯物畳んでくれるロボットとか、、、笑
・こどもとの時間を楽しむこと
これが一番大切です。お母さん、お父さんは、こどもといる時間が幸せだから、その時間があるから毎日頑張れるんですね。正直、平日はゆっくり絵本を読んであげたり、おもちゃで一緒に遊んであげる時間があまりありません。なので、離乳食や、お風呂、歯磨きなど毎日のルーティーンを一緒に楽しむことが大切だなと感じます。日々の忙しさに、どうしても「早くごはん食べて」とか、「お着替えできないからおとなしくしててよ」など思ってしまうこともあるかもしれません。ですが、いまこの一瞬はもう二度と戻ってこないです。娘といられるこの時間を大切に、大切に過ごしたいと思っています。
■生活を見直すことも大事
復帰してからこの半年間を振り返ってみると、自分、よくやってんじゃん、、、と。笑
育休中は、働いているママの話を聞いて、
「すごいなー!自分が復帰した後とか想像できない!」
「とりあえず忙しそうなのはわかるけど、実際どのくらい忙しいんだろ?」
と思っていました。
実際にやってみると、なるようになるもんですね。
なんだかんだ半年やってこれたので。でもこれは夫の協力あってでした。朝の離乳食やシャワー、保湿、お着替え、などは保育園送り担当の夫がやっていますし、仕事の帰りは平均22時で遅いですが、帰ってきた後、大人用のごはんを作ってくれます。
なので、どっちかが体調不良でダウンすると、もう片方はほんとしんどいですね(笑)
もし、職場復帰してやってみて、心と身体がしんどくなってしまったら、本当にこの生活でいいのか、一度見直してみることも大切だと思います。育児と仕事の両立は本当に大変ですし、大変さや感じ方は人・家庭それぞれです。
私は今までを振り返ったときに、平日に娘といれる時間が少ないのがやっぱり嫌でした。なので、来月から1時間時短しようかなと考えています。もちろんその分給与は下がるので、そこは夫とも相談し天秤にかけながら考えました。娘のために稼がなきゃだけど、一方でいまこの瞬間に一緒にいてあげることもそれ以上に大切だなぁと。なかなか物事は簡単にはいかないですが、こうやってみんなも悩みながら頑張っているんだろうなと思いました。
子育てしながら働くママさん(もちろん、パパさんも!)、いつもお疲れさまです!